op.85 Le prélude d'été
作曲年月 2014年2月
演奏時間 10分
楽器編成 ピアノ(2台8手)
委嘱 連弾ネット
初演 ZOFO duet(Eva-Maria Zimmermann&中越啓介)、小林郁、吉田明美/2014年5月・仙台 仙台市戦災復興記念館 ピアノ・デュオ春の祭典2014~東日本大震災復興への祈りを込めて~
* * *
(2台8手の委嘱作が初演される「ピアノ・デュオ春の祭典2014~東日本大震災復興への祈りを込めて~」(総合監修:松永晴紀 仙台公演/5月1日(木)19:00開演 戦災復興記念館ホール 東京公演/5月4日(日)15:00開演 東京オペラシティリサイタルホール)のために寄稿したエッセイを掲載します。)
10年前。2004年のことだった。
楽譜を書き上げ一服しながら、僕は深夜のニュースを見ていた。
7年に一度、諏訪大社の御柱祭が宴もたけなわであるという。木落しの坂から丸太ごと何人もの人間がごろごろ降ってくる様子が画面に映し出されていた。けが人何名、病院に搬送されました。死者はない模様です。この祭りに恒例の報道が、冷静に行われていた。
「参加者の方にインタビューしました」
丁寧で正しい発音の標準語が、装束に身を包み上気しきっているひとりの男に「どうしてそんなに燃えているのですか」と尋ねている。ぜいぜいと荒く肩で息をしている彼との落差があまりにも滑稽だった。が、しかし今でも忘れられないほどに、彼の答えは深く僕の心に刻みこまれることとなった。いわく、
「御柱だからです。ただ、御柱だからです。自分でもよくわかりません」
僕はしばらく黙りこんでしまった。
そういえば岡本太郎も「死んで何が悪い、祭りだろ」と言っていた。彼は御柱に惚れ込んで、あの坂を巨木にまたがって下りるのだと、ごねたことがあるらしい。
人のことは言えない。僕も仲間内にお祭り男と言われる人間である。
5月の連休。僕の住む東京都府中市では大國魂神社の例大祭「くらやみ祭」の真っ最中である。人の背丈よりはるかに大きな直径を誇る6張の大太鼓が三日三晩にわたって打ち鳴らされ、24台の山車が鳥居の前を各々のリズムとテンポを保ちながら交差して、ささらと雅楽に先導されながら8基の神輿が白装束に担がれ、日没後と日の出前、灯りが落とされた町内を湯気を立てながら巡る。祭りが終われば街は灰になる。僕はことに、内蔵ごと揺らされる大太鼓の音が好きで、どうにもこの土地を離れられないでいる。
5月4日の朝が来れば、いよいよ大太鼓が力強く響き渡る。
オーライの声に導かれ、全力で振りかぶって打ち付けられる撥。内臓といっしょに近くのビルの窓ガラスがびりびりと揺れる。大砲のような音響に反比例して、近代的な街がしんと静まりかえり、神の声に草木が頭を垂れる。そんな様子を眺めて…どうしてなのかは自分でもよくわからないのだが…僕はぼろぼろ泣くのだ。いつまでもこの音に埋もれていたいと願うのだ。
ピアノ・デュオ春の祭典、2014。
開催が5月4日に決定と聞いて、僕は正直、少々切なかった。
グラミー賞クラシック部門にノミネートされたZofo duetをアメリカから招聘し、国際的な舞台でも活躍する日本の代表的な実力派デュオが一堂に会する。この面々がよくも1日に揃えられたものだと、おそらく、企画した「連弾ネット」自身が驚いていることだろう。
企画段階では東京公演しか決まっていなかったのこのイベントの大トリを仰せつかり、Zofo duetとDuo T&Mの2組のデュオを念頭に、僕は新たな2台8手の作品を作曲することとなった。
アルバム「MIND MELD」にストラヴィンスキー「春の祭典」の連弾版を収録し、世に高く評価されることとなったZofo duet。一方のDuo T&Mも、2004年3月から1年4ヶ月に渡る連続リサイタルシリーズの最後に壮絶な演奏で披露した曲こそ、連弾版「春の祭典」だった。
たかが10年前とはいえ、日本のピアノ・デュオはまだまだ冬も良いところだった。
先見に充ちたこのシリーズを全面的に支え続けた田中一実氏は終宴ののち、燃え尽き、斃れた。半世紀にも満たない人生を閉じた。間もなく、彼を慕い続けた人々が中心となって「連弾ネット」が設立され、日本の多くのデュオたちが芽吹くこととなった。
だったらイベント名も「春の祭典」でいいじゃないですか、春なんだし、祭典なんだし。と、洒落のようなことを言い出したのは、何を隠そう僕である。まさかそのまま採用されるとは思わなかった。
1月が過ぎ、2月に入り。急ぎの仕事のかたわらで、チラシの準備、プロフィールの校閲。プログラムを確認すれば祭典の名にふさわしく重量級の十八番がずらりと並び、最後は文字通りの「春の祭典」だ。ストラヴィンスキーを聴いたあとの聴衆に何を聴かせれば良いものか。僕の名前の横に書かれた「委嘱新作」の文字。これがさっぱりわからない。春の遠いこと。五線の段数の多いこと。
今年の冬はことに寒かった。
ストーブを抱えて40本の指を持て余していた。僕の曲など、いっそ無くても演奏会は成り立つだろうに。タバコをくわえたり、かと思えば鉛筆をくわえたり。整えていない髪をぼりぼり掻きながら僕は夕方前のワイドショーを見ていた。かつて見たことのないほどの雪が、東京に積もっていった。
「人生は祭りだ、共に楽しもう」
そんな言葉で締めくくられる映画があった。祭りの果てに世界は灰となり、人は残酷にこの世に残される。しかしそれは、けやきの木々が青々と光を浴び、あたたかく優しい春に別れを告げて、全身で灼熱の夏を迎え入れる合図だ。僕は夏のはじまりを仙台から宣言してもらうことにした。
ここに集うデュオたちと、主催・共催団体である「連弾ネット」「国際ピアノデュオ協会」「仙台ピアノデュオの会」とが日々舞台裏でやりとりしているメールの数々をここに公開するわけにはいかないが、それらは皆様にもお見せしたくなるくらい熱い情熱に彩られている。
いったいどうして僕たちはこんなに燃えているのだろう。
「音楽だからです。ただ、音楽だからです。自分でもよくわかりません」